ブログ開設当初
ブログを始める前も実際に始めてからも、有名ブロガーと言われる方のブログやyoutubeを見て勉強させて頂きました。
細かく説明されていたので、これらがなければ、ブログ作成までたどり着けなかったと思います。
“5分でできます”という操作に丸一日かかるポンコツぶりでしたが・・・。
それでもブログ作成の基本操作については本当に役に立ちました。
そしてその後実際にブログを書いていくにあたり、キーワード検索やらSEO対策やら、集客されやすい書き方やら色々と学びました。
お勧めされていることはやってみようと思い、他のSNSからも集客するためにTwitterも始めました。
しかし、だんだんと楽しくなくなっていってしまいました。
Twitterもすぐに辞めてしまいました。
Twitterはどうも私に合わないなとすぐに感じたのです。
他のブロガーの方との交流や、ブログへの流入経路の獲得にもなる、とありましたがどうも肌に合わない。
「あー、私には頻繁につぶやくことは向いてないな。lineだってまめにやる方ではないし」と気づきました。
徐々にブログを書くこと自体に抵抗を感じるようになりました。
そしてブログを書くこと、更新すること自体を辞めてしまいました。
おそらくハウツーやノウハウに縛られすぎていたんだと思います。
私は何がしたいのか、よくわからなくなっていました。
私がブログを始めた理由
ブログの目的は副収入を手に入れること、だったはず。
だってお金を払ってブログを開設しています。
時間をかけてブログを書いています。
それに見合った対価が欲しい。
そして結果的に少しずつ不労所得を増やして行きたい。
将来の金銭的不安を少しでもいいから軽減させたい。
しかしどうやら、私の中での最大の目的はそこではなかったようです。
迷子になっていた私に光が見えた小さな出来事
更新をしなくなってしばらくたったある日、1通のメールが届きました。
Googleからのメールでした。
“おめでとうございます!あなたの閲覧数が○○件を超えました”
何件だったかな、覚えていません。
100件程度だと思います。
始めてから半年以上たっていましたので、とても少ない件数です。
それでも見てくれた方がいるのがとても嬉しかったです。
このことは、私を動かす要因にはなりましたが、それでもブログの更新はほぼ怠ったままでした。
そんなある日、美容院でめくっていた雑誌(といってもデジタルなのでスワイプ動作)で出会ったブログにとても心を動かされました。
ショコラさんの「60代一人暮らし 大切にしたいこと」というブログです。
穏やかなタイトルに惹かれ、自宅に戻ってから早速じっくりブログを読みました。
何か特別なことを綴っているわけではないのですが、日々の暮らしを丁寧に書いていてやはりとても素敵でした。
文章から感じ取れるお人柄もまたいいのです。
60手前でも新しいことを始めようとする意欲も素敵。
このブログを検索する際に、“むらごん”と入れただけでこのブログ名にたどり着きました。
検索結果の最上位に出てきていたのです。
それだけ多くの方に読まれている、影響を与えているんですね。
エッセイや本も出されているようです。
ふと心が軽くなり、また書いてみようと思える瞬間がそこにありました。
ショコラさんに続け!と思っているわけではないのですが、“自分らしくブログを育てていく”ことを学ばせて頂きました。
元々そういう性格ですが、マイペースでしかできないのです。
特に、長く続けようと思っていることに関しては、自分のペースを崩して持続することはできない。
たくさんの方に読んでもらえたらそれはもちろん嬉しいことだけれど、“集客”に一番の優先順位を置くことは私にはできない。
それでグーグルアドセンスに受からなくてもまあ仕方ない。(こそっと何度か申請して、そのたびに落ちています。)
なんだか吹っ切れてまた少しずつ、自分のペースでブログを書いていこうと思っているところです。
コメント